2000年(平成12年) 12月12日(火曜日)
ミニロト第76回・抽せん実況中継:「質問攻め?」
12月12日。
今日も一日お疲れ様でした。
今日、東京は「第二の山手線」である「都営大江戸線」の環状部分が全線開業しました。
昔は「12号線」と言っていた大江戸線ですが、どうもこのネーミングはイケテナイような気がしてなりません。
私は名称の公募で「環状練馬線」と応募したのですが、石原都知事の「環状じゃないぞ」という鶴の一声で却下されてしまいました。
しかも、平成12年12月12日とゾロ目の日に合わせての開通ですから、何だか品がないような気もします。
そんな日も黙々と宝くじドリーム館ではミニロトの抽せんが行われました。
ミニロトの売上げは9億2500万円。
先週よりもほんのわずかの増加でした。
ロト6の影響をモロに受けて来年の3月にはミニロトはなくなるのではないかと思いましたが、どうも存続しそうですね。
だって自治体にしてみれば「金の成る木」みたいなものですからね。
今回の抽せんでは、リハーサル抽せんのときにオバさんとオジさんが質問をしていました。
オバさんは自称宝くじの当せん金で家を買ったとか豪語していましたが、初めて見にきたのか、つまらない質問をしていました。
リハーサル抽せんなのに一人でアツクナッテいましたね。
もう一人はカメラを持ってパチパチ写真を撮っていました。
球の色はどういう基準で決まっているのかとか、使用球の計量は写真を撮っていいのかとか関西弁で喋っていました。
まあ、初めてくればドキドキしますよね。
今日の司会窓口嬢は司会が一番うまい「鉛筆のような足の持ち主」の女性でした。
足ばかり見ていないでどういう顔なのかという問い合わせがありましたが、似ている芸能人がいないので、表現に困ってしまいますね。
敢えて言えば映画の「ET」かなあ。(ごめん、怒らないでね)
物好きなミニロト愛好家が見守る中、最初に摘出されたのは「紺16」でした。
これは当会がカンカンの強気をしていた数字です。
3週連続の出現ですが、バッチリ出現しました。
ヨシッ。
期待する2個目は「赤11」。
今日のボタン押し女性行員はリハーサル抽せんで赤球を2つ摘出していましたから、やや怪しかったんですが、やはり出てしまいました。
3個目は「ベ06」。
最近良く出現しますね。
佳境に差し掛かった4個目は「紺23」。
ちょっと注目していました。
最後の5個目は「ベ13」。
う〜ん、「赤11」「ベ13」が痛いですねえ。
もうだれも注目していないボーナス数字は、「紫03」。
「03」「13」「23」の下一桁「3」が全部出ました。
来週はドウでしょうかね。
ミニロト摘出順
セット球
一
二
三
四
五
B
第0076回
Eセット
16 紺
11 赤
06 ベ
23 紺
13 ベ
03 紫
本数字





ボーナス数字

等級 | 口数 | 配当金 |
---|---|---|
1等 | 23口 | 11,891,000円 |
2等 | 161口 | 122,000円 |
3等 | 2,776口 | 12,200円 |
4等 | 86,149口 | 1,000円 |
ナンバーズはこれまで800回近く抽せんが行われていますが、1万通りあるストレートに購入されていない数字があるという話です。
一勧の人が言っているので、間違いないと思いますが、今まで一度も「ストレート該当なし」はないんですよね。
その口数の少ない数字は一体何口購入されているのかは内部に精通している人でないと判らないようです。
オッズは絶対に教えない方針のようです。
ゾロ目とか、抽せん日の数字などはみんな買っているからダメですよ。
あと「ご苦労さん(5963)」とか、なぜか「9888(どうしてかはわかりませんが私も無意識のうちに買ったことがあります)」などは当っても当せん金が少ないですよ。
このページは ミニロト6研究会のコンテンツを原稿元にしています。
sml6 ミニロト6研究会
スポンサードリンク